こんにちは!
梅雨に負けるな!コロナに負けるな!!
いろいろすっきり晴れてくれ!!!
はい、今回はエンジンがかからなくなったとのご依頼で出張朱修理に伺いました。
問い合わせはホームページのフォームでメールにて打ち合わせいたしました。
どうやら、当日朝にバイクで出勤しようと、家を出られて間もなく一旦停止をしたら、そのままエンストし再度エンジンはかからなくなった。との事です。
ひとまず別の方法で出社されたようで、帰宅後に見て欲しいとのご要望でした。
夜7時ごろとお打合せをし、その時間に伺いバイクを確認すると確かにエンジンはかかりません。
お話を聞いた内容で高確率でカーボン噛みかプラグコードの漏電の症状だと思い、各部点検をし始めていきました。
カーボン噛みとは、簡単に言うとエンジンの中に燃えカス(スス)が溜まり、それがとあるタイミングで剥がれて飛び散り、エンジンの動きの妨げになることです。
各部を点検しとくに大きな問題が無さそうでしたので、バッテリーを追込み長めにセルでエンジンを回します。
しばらくするとエンジンがかかりました。
やはりカーボン噛みのようですね。
お客様へ報告と相談し、エンジン内の簡易洗浄とエンジンにかかわる消耗品の交換とエンジン添加剤の注入させて頂き、経過様子を見て頂くことに致しました。

2万キロオーバーで一度も点検をされていなかったようで、エアフィルターも真っ黒でした。
これもエンジン内に汚れを蓄積させる要因の一つかもしれませんね。
今回の費用は、修理代 ¥6,500 + 出張費 ¥1,000
合計 ¥7,500 です。
バイクを使わない梅雨のこのタイミングに点検・メンテナンスはいかがでしょうか?
梅雨時期に発生しやすいトラブル、気になっていたけど忙しくて置き去りになっていた症状などの早期発見に『バイクの救急隊!ROSSO』がお手伝い致します!!
こんなことはありませんか?
- スタートボタンではエンジンがかからないが、とりあえずキックで乗ってる。
- 最近、ちょこちょこエンストする。
- メーターに今までにない何かランプが点いた、又は点滅してる。
- バイクを転がすと重たい気がする、ハンドルがとられる気がする。 …等
これは、故障につながるサインです!!
放っておかずに一度ご相談下さい!
迅速にお安く修理致します!!
気になる方はコチラよりご相談下さい!