修理ご依頼の流れ
① 依頼内容をご確認下さい。
〇点検依頼
◆定期点検・車両全体の点検
◆トラブル、気になるところのピンポイント点検・相談
〇交換依頼
◆タイヤ、バッテリーなど消耗品交換
◆外装や部品の破損、損傷によるの交換など
〇カスタム
◆カスタム部品の取付
(グリップヒーターやUSB電源など)
② 車体番号をご確認下さい。
お見積りや部品在庫の確認の為、車体番号のお調べ願います。
※車種名だけでは年式違いにより部品が大きく変わります。
☆車体番号の調べ方☆
多くの場合、自賠責保険証券の〔車体番号〕の欄に記載していますので、一度ご確認下さい。
※アルファベットと数字、ハイフンを合わせてお伝えください。
車体番号がわからない場合は、スマホ等でバイク全体が写るように撮影して送信して下さい。
③ お問い合わせ下さい
☆出先でのトラブルの場合、【Google Map】アプリの位置情報を送信して頂いただくとより正確になりますので良ければご利用ください。
④ 日時のお打ち合わせと概算料金のお見積をさせて頂きます。
即時ご希望にも可能な限り対応させて頂きますが、作業が込み合う場合は即時対応できない場合もありますので、まずはお問い合わせの上ご確認下さい。
部品の調達が必要な場合がありますので、当日対応出来ない場合がございます。
(※現場での出張修理での範囲を超える作業については、一旦、お預かり修理致します。)
!!営業日時はホームページ最下部のカレンダーよりご確認下さい。!!
※お問い合わせ内容から、原因が特定できないトラブル・故障の場合はお見積りが出来ませんので、点検後にご説明させて頂きます。※点検料・出張料は発生いたします。
⑤ バイクの救急隊が指定の日時に現場へ伺い作業を開始いたします。
ご指定いただいた日時に現場へ伺いますので、受付、お渡しのご対応をお願いいたします。作業中はお忙しければ立ち会いは不要です。ただし、作業中に想定外な事態も起こることもございますので、電話等連絡がとれるようにだけお願いします。
※作業中に別の異常が見つかったり、追加作業が必要になる場合などがございます
⑥ ご精算
修理完了後、車両のお渡しとご精算をさせて頂きます。
精算は下記に対応しております。
- 現金
- クレジットカード…JCB,VISA,MasterCard,AmericanExpress,DinersClub,Discover
- 電子マネー…QUICPay,Unionpay
- QRコード決済…PayPay,LINEPay,auPAU,d払い,ALIPAY(支付宝),WeChat(微信)
☆☆以下もご確認下さい☆☆
- 当店は出張修理専門ショップの為、自動車分解整備事業の認証工場ではありませんので、排気量251cc以上のバイクの重要保安部品に係る作業は法的制限がありますので作業出来ない場合もございます。(例:ブレーキ装置の脱着など他)
- 外車・大型車・三輪車・バギー・違法改造車など修理お断りする場合もございます。
- サービスカー(軽自動車)で伺いますので、駐車スペースが確保お願い致します。
- サービスカーの駐車、また作業が不可能な場合は最寄りのコインパーキング等を使用しますので、別途駐車料金をご請求させて頂きます。
- 幹線道路、繁華街、商店街など交通の妨げになるような場所での作業はお受け出来ない場合もございます。※作業可能な安全な場所までご移動頂き場合がございます。
- 職場や私有地で所有者、管理者、代表者が別におられる場合は、現場にて修理を行う為に入場・作業が可能か事前にご確認下さい。
- その他周辺の方のご迷惑になるような場所はお控えください。
ご不明点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さい